赤ちゃんの一人遊びは「おきあがりこぼし」から
昔からある赤ちゃんのおもちゃに「おきあがりこぼし」というものがあるのを知っていますか。 うつぶせになって、顔が「う~ん「」と上がるようになって やがて手を前に伸ばせるようになる。 そんな時、赤ちゃんの指先に触れた「おきあ…
昔からある赤ちゃんのおもちゃに「おきあがりこぼし」というものがあるのを知っていますか。 うつぶせになって、顔が「う~ん「」と上がるようになって やがて手を前に伸ばせるようになる。 そんな時、赤ちゃんの指先に触れた「おきあ…
秋になって 外の風景も少しずつ変わってきましたね。 脇道に入ると秋の草がたくさん。 萩にススキにキバナコスモス、そして子ども(&猫)が大好きな「ネコジャラシ」 茎の先っちょに猫のしっぽのようなふわふわの花穂がついていてそ…
姪が娘ちゃんと、かわいいピンクの「白玉だんご」つくりの写真を送ってくれましたぁ。 小麦粉に水を入れて作った「小麦粉粘土」も楽しいですが、「白玉粉」は作ったお団子を丸めてお湯にいれるとプクン、プクンと浮いてきて見ていて楽し…
アイスキャンディーかなぁ? いえいえ、 赤・青などの色水に棒をさして凍らせた お絵描き用のアイススティック!! にっちびメンバーのママが作ってお子さんと 楽しんだ様子を写メして送ってくれました。 紙に当てるといろんな色が…
玉ねぎの皮むきの手伝いを 1歳6カ月のお子さんにお願いできますか? 「え~そんな小さな子に玉ねぎは無理でしょう・・・」 「お手伝いなんてさせるのは可哀そう・・・」 と思うかもしれませんね。 でも、お手伝いは「家庭体験あそ…
今年は雨が続いて、庭のプランターのトマト。まだまだ青い。 「早く赤くならないかなぁ」 「おいしいトマトになるといいねぇ」 そんな話をしながら、子どもと見る プランターに植えた1つのトマトの苗は 収穫の時の嬉しさを心待ちに…
ども よこ先生です。 庭や、園庭の草抜きを子どもにさせてはいけないと思っていませんか。 草抜きは楽しいぞ~。 今日の ゆるっとスタイル おうち知育あそびは 「子どもと庭の草を抜くだけ知育あそび~」 今の子どもはあまり…
最近のコメント