1歳だって手をいっぱい使ってぺたぺたお団子つくり
姪が娘ちゃんと、かわいいピンクの「白玉だんご」つくりの写真を送ってくれましたぁ。 小麦粉に水を入れて作った「小麦粉粘土」も楽しいですが、「白玉粉」は作ったお団子を丸めてお湯にいれるとプクン、プクンと浮いてきて見ていて楽し…
姪が娘ちゃんと、かわいいピンクの「白玉だんご」つくりの写真を送ってくれましたぁ。 小麦粉に水を入れて作った「小麦粉粘土」も楽しいですが、「白玉粉」は作ったお団子を丸めてお湯にいれるとプクン、プクンと浮いてきて見ていて楽し…
お待たせいたしましたぁ。月末のお楽しみ!! よこ先生9月のおすすめ絵本の時間です。 今月ご紹介するのは フレーベル館発行 歌と一緒に楽しめる「どんないろがすき」の絵本です 🎵どんないろがすき あか あかい…
数とは違い、形の認知は1歳半ころから始められます。 基本は○△□ さて、 おうちの中にはどんな「まる」がありますか? 時計・お皿・ペットボトルの蓋・丸いクッション etc では「四角」の形は? 窓・食パン・パソコン・ハン…
葉っぱが色ずく前に 公園に出かけて「葉っぱ探し」ゲームをしませんか。 まず、オニが(お子さんと遊ぶときはママ)公園の木の葉を1枚ずつ拾ってきて並べます。 目をつむって待っていた子が、どの木の葉っぱなのかを探し、当てるだけ…
ども よこ先生です。 ブログ、久しぶりの更新です。 実は急遽、保育研修講師のお仕事で福島の方へ3日間行っておりました。 今回は東京から東北新幹線「なすの」に乗り「新白河」へ。 わたくし電車好き女子! なので、大好きな新幹…
時代の流れには逆らえず・・・我が家の猫「ハナビ」に、ついに外出禁止!!の命令を出すことになりました。 「お外に出たい~」彼女の欲求解消のため、最近は抱っこで、夜の「なんなん」つまり、「お散歩」に出かけております。 9月に…
1歳を過ぎて、離乳食は卒業!! 少しずつママやパパと同じものが食べれるようになってきます。 子どもは食べることにも好奇心いっぱいです。 特に大人が食べているものは「自分も食べてみたいなぁ~」って思っている。 「食べさせて…
「今日の晩御飯は何にしようかなぁ・・・」。 ママと一緒にお買い物 ♪八百屋のお店に並んだ品物みてごらん よく見てごらん 考えてごらん♪ 子どもの頃そんな歌ゲームがあったの覚えていますか。 ♪にんじん👏 …
最近のコメント